投資について学びたいなら 「ひとまなび」

今更聞けないブロックチェーンのこと

仮想通貨について調べていると必ずでてくるブロックチェーンは、仮想通貨の機能やサービスを支える重要な技術です。
取引のデータをブロックにまとめ分散することであらゆるユーザーが共有、管理など行い、改ざんや破壊、不正取引や故障が発生したときでも稼働できるシステムです。


ブロックチェーンは管理者の有無やネットワークの公開範囲、公明な取引記録を活用した汎用性の高い技術だと注目を集めています。


ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンはインターネット以来の技術革新といわれており、様々な産業に適用できる見込みがあります。
膨大なデータの情報や処理に伴う偽造の回避が起こっても尚、システムダウンせずに続行するブロックチェーンとはどのような仕組みなのでしょうか。


ブロックチェーンの仕組み

ブロックチェーンは、前後のブロックと共通性をもったチェーンのようにつながる構造で、各ブロックには取引のデータが記録されています。
P2P(ピアツーピア)方式を採用し、ユーザー同士で分散管理を行うことで情報の正確さを検証し、認識作業を行うのです。


システムに残っているすべての履歴は取引を時系列に暗号化したものとなっており、常時公開状態にあるため誰でも閲覧することができます。
ビットコインの膨大な取引で急激に増減しないように、管理され調整しているのです。


ブロックチェーンの特徴

ブロックチェーンは時系列に沿って前後の情報ブロック内に関連をもたせているため、実質的にひとつのブロックだけを改ざんするのは困難です。
また分散して管理することで攻撃や障害でネットワークの破壊があっても、他のコンピューターで維持できるのでシステムダウンが起きません。


上記のように保存された情報を消せないことや、公正に取引のデータを安定して保存する特徴は、高い信用を得ているため必要な取引に欠かすことができないシステムとなっています。


ブロックチェーンの種類

ビットコインを支えるブロックチェーン技術は、ビジネスの適用について3種類に分けられ、その種類によって使い分けます。
特徴の違いや種類の組み合わせで適用される幅が広くなります。


パブリックチェーン

ビットコインなどの仮想通貨のほとんどがパブリックチェーンで、分散的に処理されるのでダウンタイムがありません。
取引のデータはすべて公開されており、個人情報保護の観点からは問題視されることもありますが、改ざんができないことで信頼性が高くなっているという特色があります。


管理者が不在で誰でも参加できるネットワークですが、ルール変更については参加者の一定数の合意がなければできず、合意に時間を要します。

コンソーシアムチェーン

コンソーシアムチェーンは管理主体が複数の企業や組織で構成され、取引承認の参加数を調整しているため、他の仕組みのメリットとデメリットの中間に位置するシステムになります。
スピードは参加数が少なければスムーズですが、一般的には若干時間がかかるといえます。


なぜならば単独の合意ではなく一定数以上の合意形成が必要なため、ある程度の担保を有することが必要不可欠だからです。
複数の企業や組織によって承認が行われますが、中でも金融機関間の決済が有力視される傾向にあります。


プライベートチェーン

プライベートチェーンは管理者が存在し、参加者も管理者の許可が必要になるので限定されます。
参加者を制限することで、情報の公開を管理しプライベートを保護、合意形成も取りやすく素早い取引が実現できるようになります。


セキュリティ面は企業の運営によるところが大きく、外部から内部構造を把握できないため、透明性、公共性が低く中央管理者による改ざんや恣意的な運用の危険性が指摘されています。


ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーンは関連性のある取引の情報が時系列にあり、危険を回避することにつながっていますが、実際にどのようなメリットがあるのでしょうか。
分散してシステムの管理をするメリットについて詳細を知っておきましょう。


システムがダウンしにくい

現代のシステム設計の主流であるクライアントサーバーシステムは、通信が集中すると重くなってサーバーがダウンすることがあり重大な損害を与えます。
しかしブロックチェーンは一部のノードが使えなくなった場合やデータが消失した場合でも、残っているノードの中に情報処理の継続や消失したデータが残されています。
クライアントサーバーシステムにP2P方式を採用し、通信の集中やサーバーダウンなどの欠点を補いシステムの継続を保つことが可能です。

コストが抑えられる

クライアントサーバーシステムでは、高スペックのサーバーを用意し、常に通信処理がサーバーに集中するリスクに対応しなければなりません。
しかし取引データを複数のコンピューターで共有するシステムは、たえず更新することにより高速なコンピューターである必要がなくセキュリティ面も頑丈になります。


また中央組織が管理する高スペックなサーバーなどの用意が不要なため、システムにかかるコストを抑えられます。


セキュリティ性が高い

ブロックチェーンではP2P方式を採用しているので、ユーザー同士が取引の内容について正当性を事前に調べ確認と承認を行う作業があります。
取引の内容はすべて暗号化しているので、元のデータを読み取ることができない不可逆性をもっており、履歴記録の詳細はわかりません。


P2P方式により不正取引が難しく、改ざんもできないのでセキュリティ性が高いといえます。


透明度が高い取引が可能

ブロックチェーンで保存された取引について内容は削除できず、インターネット上で公開していることにより時系列で追いかけながら確認することができます。
これは取引の内容公開とトレーサビリティによる不正を防ぐことにつながり、透明度の高い取引が可能になることであらゆる分野における活躍が期待されます。


まとめ

仮想通貨とともによく耳にするブロックチェーンですが、P2Pの採用であらゆる脅威からシステムを守ることが大きなメリットになっています。
このシステムがあるからこそ仮想通貨が発展し、様々なシーンでP2Pが採用され高速処理により安全で便利な世の中に変わっています。


仮想通貨を通してブロックチェーンの仕組みを理解することで、身近にある技術の素晴らしさに気付くきっかけになるのではないでしょうか。